2009年10月1日木曜日

まさかのZopeくん。

何度Ploneをインストールし直しても・・・、
ZMIにログインできず・・・。
参ったぁーと思いながら
今までの作業を振り返ること、○時間。

統合インストールセットのUnified Installerでインストールをしたので、Zope・Python・Plone はもれなくインストールされているはず。そう、きちっとされていました。

が、落とし穴はここではなかった・・・。
ごちゃごちゃいじっている間に、やっちゃったんでしょうか・・・、全く記憶にございませんが、いました!

もう一人のZopeくんが。

そして、この方、サーバ起動時に必ず起動しちゃうという設定になっていたではありませんか!
localhost:8080/manage
で要求されていたログイン名&パスワードは、このもう一人のZopeくんの要求だったのです。

これじゃぁ、ログインできるはずもなく・・・。
なんと無駄な時間を・・・。(気付くのが遅すぎる気もしないではありませんが・・・)

でも、まぁそのおかげで、pythonコードを読む修業もたっぷりさせていただけました。
おまけに、英語のドキュメントもたっぷりreading。

ありがとう、もう一人のZopeくん。
あなたのおかげで、たくさんの事を学びました。

だ・け・ど、さ~よ~う~な~ら~。

私のサーバ構築の旅は、これからも続くのです・・・。

2009年9月30日水曜日

サーバ構築 もやもやメモ

振り返る事・・・、10日前。いや、構想はもっと前からあったのですが・・・。

プログラミングは好きですけど。

細かな設定作業が嫌いで、パソコンの自作なんてものにも興味zeroな私が
WindowsVista マシンをサーバにしようと、一念発起。

まず・・・OSを入れ替えるのがもったいない気がして、ちょっと迷う。

しかし!リカバリCDがあるじゃない!ダメなら戻せばいいことさ。
(政権も交代したんだから、迷っていてはいけない、OSもChange!)

ということで、CentOS5.3をインストール。

この時、んっ?と思ったこと・・・、
「テキストモードでしかインストールが出来なかった」
ということです。

うる覚えですが、グラフィカルモードのインストーラが起動できなかったのです。
なぜだ?
原因を究明しているより、なにはともあれ、先に進みたかったので
テキストモードでインストール完。

OSはインストールされました。
しかし、これが、長ーい旅の始まりなわけでした。

次回へつづく。

2009年9月9日水曜日

秋の気配が感じられる今日この頃・・・。

涼しくなってきました。

涼しくなると、頭脳を使おうという気も起きてきます。
”勉強の秋” とは、よく言ったものです。

女子Py 地味にでも、着実に活動していきますよ。

それにしても・・・、ブログの更新、怠けすぎですね・・・。

関係の無い事ですが・・・、Gmailを普段使っているにもかかわらず・・・、
複数ファイルを選択して(Ctrl+クリックとか)添付できる事に今日気付きました!
ずっと、そんな機能欲しいと思ってたんです。
無いなら、Pythonで作ってみようとまで考えていたのに・・・。

でも、Gmailでは今年の2月末から・・・、その機能はあったのです・・・。
なぜ、気付いたのが今日なのか・・・。
ちょっと、ショックでした。

2009年6月25日木曜日

Python~組み込みデータ型①

Pythonを今までは、かいつまんでしか使っていなかったので、
ここらで、しっかり基本を押さえておこうと考えました。

そこで、「みんなのPython」を使い、学習を開始。

C/C++でのプログラミング経験はありますが、Pythonはド素人。
いやー、おもしろい。あんなにC/C++では苦労していたことが、ササッとできちゃう感じが好きです。

プログラミングをするときに、意識しておかなければいけないのは・・・、そう、『データ型』です。
C/C++の場合、嫌というほど気にしなければいけません。
が、Pythonの組み込みデータ型は、なんと柔軟なことでしょう。
それだけでも、プログラミングが俄然簡単になります。

しかし、きっと多くの人が?と感じるのではと思われる、
”スライス”でやはり、軽ーく足踏み。
使い方は容易に理解でき、とても便利なのですが・・・

  a[○:□] で、○と□の指定の仕方をインデックスに統一しないのか?が疑問・・・です。

以前、誰かが言っていたのですが、本気で学ぶ気持ちが無い時だったので、
すっかり忘れています。

ご存知の方、教えて下さい!

2009年6月23日火曜日

みんなのPython

今日は、講師の仕事がお休みだった為、マクドナルドで『みんなのPython』を熟読。
前から、内容がとてもわかりやすく整理されているなぁーとは感じていましたが・・・、それを再認識ですよ。

何というか、痒い所にジャストミートで手が届いている感じです。
本当に分かりやすく説明されています。
思わず、「上手い!!」と声を出しそうになったところ、多々(笑)

本当、久しぶりにわくわくプログラミングしちゃってます。

ちなみに・・・こんなパイソンちゃん、どうかしら?

2009年6月22日月曜日

Pythonでプログラミング、サッサと始めなきゃ!

女子Pyを立ち上げ、着々とメンバーも増え、うれしい限りです。

7月には、女子Pyメンバーの顔合わせを企画中。
「なぜ、女子Pyなのか」や「Pythonでやりたいこと」等について、語り合いましょう。

女子PyはPythonのスキルを身につけるだけが目的ではありませんからねぇ。
その辺も含めて、語り合う場を持ちましょう。

学Py。も始動した模様。
(偶然、見つけてしまった・・・。きっと、気になっていた中学生プログラマのブログですね。
女子Pyをリスペクトしたそうな。いつか、おもしろいコラボができたらいいですね。)

まぁ、つくづく感じます。
学Py。にしろ、女子Pyにしろ、
『Py』という響き、なかなかイケてる感じ?

misatoさんブログを参考に、ロゴ作ってみました!かわいい。これが飛び出す名刺、いいよねぇ。

その前に、Pythonの勉強ですね。

2009年6月12日金曜日

このVPSは?

これ↓
http://www.netcube.ne.jp/vps/hostingservice.html

どうなんでしょう・・・。

サーバの管理よりも、
Pythonを極めて、たのしい物を作ることに、今は力を注ぎたいなぁ。

今はPloneでサイトを作る事に集中集中!

2009年6月11日木曜日

Ploneでサイト。早速、壁・・・。

Ploneでサイトを作成するのは、とても楽しくできそうな予感。
Pythonができれば、更に面白さ無限大です。

が・・・、早速、壁。
サーバの知識に疎いため、いろいろ調べたところ、
レンタルサーバでPlone、その前にZopeを乗せられるところはあまりないような・・・。
専用サーバをレンタルすると、今の段階では、月々のコストがかかりすぎ・・・。
自分のところにサーバを構築するのが最適な気がしますが、
サーバの管理がネックに。

うーーん。悩む。

2009年6月10日水曜日

Ploneでしょ!

Pythonを勉強する会のサイトなら・・・、やっぱり、Ploneじゃない?
というわけで、Ploneでサイトを作成することに!
Ploneをカスタマイズするところまで、がんばるぞー。

2009年6月9日火曜日

女子Py 事始

”女子Py” 楽しいメンバーが集まりそうです。
まだまだ、Pythonは初心者ですが、目的を持って勉強していこうっと!